

きょうだいがいると、上の子と下の子で同じ教材をとるか迷いますよね。
教材によっては兄弟割引サービスなどもあったはず。
こどもちゃれんじの兄弟入会の特典や、紹介キャンペーンについて調べてみました。
目次
こどもちゃれんじに「きょうだい受講割引」はありません
ベネッセの公式QAに質問が載っていました。
Q:【お支払い】 兄弟で受講したり、長く受講・購読したりすれば、割引になりますか?
A:申し訳ありません。「きょうだい受講割引」「長期受講割引」の制度は設けておりません。
(一部キャンペーンを除く)-こどもちゃれんじ よくある質問(https://faq.benesse.co.jp/faq/show/827)より
一部キャンペーンという文字が気になりますが、基本的には割引は無いということです。
長期割引は特に無いとありますが、12ヶ月一括払いだと割安になるので、支払い方法での割引はありますね。
しかし、兄弟受講となるとお得に受講するには「紹介制度」を利用することくらいしか無さそうです。
こどもちゃれんじ紹介制度のルール(きょうだい・ともだち)
紹介制度は会員が新規入会者を紹介する入会キャンペーン
紹介をするキャンペーンなので、受講中の会員が新しく入会者を紹介するためのものです。
紹介者と入会者それぞれに1つずつプレゼントがもらえる太っ腹なキャンペーンです。
これは1年中ずっとやっていて、いつでも利用できます。
紹介制度は、こどもちゃれんじ・小学講座・中学講座・高校講座・・・とベネッセの通信教育シリーズ全てが対象です。
紹介制度でもらえるのはしまじろうグッズ中心
幼児向けのこどもちゃれんじではプレゼントはしまじろうグッズが中心です。
4月8月12月のキャンペーン強化時期には期間限定のプレゼントが出てきたりします。
2020年冬だと、しまじろうマスクセットが目玉品として出ています。
プレゼントは入会者の家に届く
申し込んだプレゼントは3週間位で届きます。
プレゼントは紹介者分と、入会者分の2つともが紹介者のところに届きます。
住まいの離れている親戚同士の紹介だと、ちょっと不便ですね。
紹介制度は兄弟・親戚・友人誰でもOK
この紹介制度は、兄弟に限らず、友達でも親戚でも誰でもOKなのです。
極端な話、街ですれ違った全く知らない親子でもいいわけです。
そうすると、紹介コードの転売なんてする人もでてくるわけです・・・(^_^;)
メルカリでの出品はNG(アカウント停止)
フリマアプリでいちばん有名なメルカリ。
こちらでこどもちゃれんじの紹介コードは売買できません。
メルカリでは販売禁止品となっていて、出品者は見つかり次第「メルカリのアカウント」が即停止される厳しい処分をうけます。
メルカリで購入して利用するのは賢い方法ではありません。
ヤフオクでは100円未満での取引あり(自己責任で)
メルカリより取り締まりが弱いのか、ヤフオクでは出品されていました。
だいたい30円~50円くらいでの出品です。
でも、そもそもこの紹介制度の売買って「こどもちゃれんじ」としても禁止されていることなのです。
※紹介制度を営利目的でご利用すること、不特定多数のかた向けにご利用することは固くお断りします。
ということで、仮にヤフオクで落札しても、そのコードが利用できない場合もあるのです!
知らない人の紹介コードを利用するのは、リスクがあると思っておいたほうが良いです。
こどもちゃれんじプラスの受講はプレゼント対象外
こどもちゃれんじ受講者が、こどもちゃれんじイングリッシュを紹介してもプレゼントをもらうことができます。
ところが、こどもちゃれんじプラスだけはプレゼントの対象外なのです。
こどもちゃれんじプラスだけを受講する人は少ないと思いますが・・・念のために(*^_^*)
こどもちゃれんじ紹介制度の裏技
こどもちゃれんじ受講者がいなくても同時入会ならOK
友達も兄弟も親戚も、だれも受講してない・・・
そんな場合でも紹介制度を受けることができます。
それは、同時入会です。
兄弟が4月号から同時に入会する。という場合でも紹介制度を利用できます。
2人以上の同時入会なら利用できるのです。
こどもちゃれんじ&こどもちゃれんじイングリッシュの同時入会でもOK
一緒に受講する兄弟も友達もいない・・・そんな場合でも大丈夫!!
一人でダブル受講で紹介制度が使えます(すごい!!)
「こどもちゃれんじ」と「こどもちゃれんじEnglish」を1人のお子さんが同時入会すると
なんと紹介制度が使えるのです。
同時入会でなくても、こどもちゃれんじ受講中に「こどもちゃれんじEnglish」に入会する時も
紹介制度が使えるんですよ~
これはつい見落としがちなので損しないように申し込みましょう。
紹介制度は何度でも使える!再入会でもOK
さて、この紹介制度というのは何度でも使えるという裏技があります。
1人の人が再入会であっても使えるのです。
ここで机上の空論ですが、紹介制度をもらい続ける方法を考えてみました。
つまり、一人で「こどもちゃれんじ」と「こどもちゃれんじEnglish」の入会・再入会を繰り返し、
その都度、紹介制度を利用するという方法です。
ほんとにやるなら、退会手続きを何度もしなくてはいけないので正直面倒ですよね。
でもまぁ制度的にはできるなぁ~と思って考えちゃいました。
きょうだいがいてもいなくても紹介制度は上手に使いたい!
紹介制度は、会員コードを入力するだけで簡単に手続きできるサービスです。
きょうだいや友達がいないと利用できないとばかり思っていましたが、
うちの子ひとりでも気軽に使える制度だとわかりました。
どうせ入会するなら紹介制度のプレゼントもほしいですよね。
Englishと同時に入会して、お得にプレゼントを手に入れたいです。
こどもちゃれんじと、こどもちゃれんじEnglishの紹介プレゼントは、違うものが揃ってます(一部いっしょのものもあります)
自分で自分を紹介するなら、プレゼントも2つもらえますよ~♡