

英語教材では有名なアルク。
日本で初めて英語学習のための月刊誌を創刊した歴史もある老舗の会社です。
そのアルクから、子供向けの英語教材がいくつか出ているのですが
タブレット学習サービス「りすぴこ」が新しくスタートしました。
「アルファベット」「単語」「会話」「歌」「物語」「ARテクノロジーを用いたぬいぐるみとのおしゃべり機能」など・・・盛りだくさんの内容です。
実際に使っている人の口コミや評判、料金システムについて調べてみました。
目次
りすぴこの口コミ・評判
まだ提供開始したばかりのサービスだから、参考になりそうな口コミがあまりありませんでした・・・
また、随時追記していきたと思います。
りすぴこのサービス概要を確認した私の感想としては
- 日本語フォロー付きで英語を身につけたいなら・・・・「りすぴこ」
- 英語以外の勉強もしたいなら・・・・・・・・・・・・「スマイルゼミ」
- 兄弟一緒でコスパを優先するなら・・・・・・・・・・「楽天ABCマウス」
かなと思いました。
りすぴこは、楽天ABCマウスと違い、ひらがなでのフォローがついています。
子どもだけでも取り組める内容なのが良いところですね。
同じく、毎月新しいデータが届くスタイルだと「スマイルゼミ」があります。
英語以外の教科も学べるし、専用タブレットがついてくるところが便利。
費用面なら、最大3兄弟分まで同じ料金で利用できる楽天ABCマウスがコスパ抜群です。
対象年齢が低くても取り組みやすいのは「りすぴこ」
ぬいぐるみとARで英会話は、オンライン英会話デビュー前のお子さんにはちょうど良さそうです。
りすぴこの詳細・特徴
りすぴこの内容
- ABC・・・「アルファベット」
- WORD・・・「単語」
- TALK・・・「会話表現」
- I Can・・・「毎月の学習の集大成」
- SONG・・・「歌」
- STORY・・・「物語」
- PUZZLE・・・「ご褒美で集めるジグソーパズル」
ABC、WORDなどのコーナーの中には、
「カード」「チャンツ」「ゲーム」とコーナーが分かれて取り組めるようになっています。
カリキュラム・コンテンツは、アルクKiddy CAT英語教室を元にしています。
対象年齢は3歳から6歳。
英語の学習経験に合わせて、初心者向けの「りすぴこOrange」と経験者向けの「りすぴこBlue」の2コースあります。
「りすぴこOrange」「りすぴこBlue」違い
りすぴこOrange | りすぴこBlue | |
---|---|---|
月額料金 | 1,980円(税抜) | 2,180円(税抜) |
ふれる語彙数 | 約190語 | 約200語 |
英語レベル | 英検Jr.®ブロンズ~英検Jr.®シルバー | 英検Jr.®ブロンズ~英検Jr.®ゴールド |
触れる語彙数、英語のレベル、月額利用料の違いがあります。
スターターセットは共通のもので、コース変更をした場合はそのまま利用できます。
どちらも12か月で全ステージがそろうので、オレンジコース後にブルーコースへ進級するという使い方もできます。
りすぴこの料金システム
料金は
- スターターセット(入会時に買取)
- 月額料金(毎月支払い)
の2種類あります。
りすぴこは、毎月新しいステージが追加されていき、全12ステージまで更新されます。
そのため、学習完了目安は12か月と設定されています。
しかし13か月目以降も、解約をしなければ継続して月額料金が加算されます。
その際、新しいステージの配信はありません。
学習用のタブレット端末は、自分で用意しなくてはいけません。
現在は、対応しているものがiPadのみです。
兄弟で使う場合
アカウントは1つにつき、1名のみです。
兄弟で共有することはできません。
兄弟で使うなら、1人1アカウントの契約が必要になります。
りすぴこの解約について
スターターセットは、初回に買取で途中解約しても、返金や返却はありません。
月額料金は月末締めで、日割り返金はありません。
そのかわり、解約手続き後も月末まで使えます。
また、解約後の再入会をしても以前のアカウント情報は残りません(学習内容リセット)
これはコース変更も同じ扱いになります。
オレンジコースの途中でブルーコースに移行して、やっぱりオレンジに戻りたい。
・・・という場合には、学習途中のデータはリセットされるのでステージ1からやり直しになります。
りすぴこの使い方
りすぴこのアプリ
初めてアプリをダウンロードすると操作できるのが「ステージ1」です。
それ以降は、毎月1日に新ステージが追加されていきます。
追加されるステージの内容に沿って、取り組み学習を進めます。
学習データを定期的にダウンロードしてアプリ内に保存する仕様のようで、
機種変更などで別のタブレットを使う場合は、利用時ログインや受講履歴の引継ぎなどの手続きが必要になります。
クラウドサービスのように、気軽にどの端末からでも、IDとパスワードだけで利用できるアプリではありません。
学習専用のiPadを、一つ決めてしまって利用したほうが良さそうです。
タブレットはiPadのみ対応
現在は、対応しているものがiPadのみです。
iOS 12、13 / ARKit 2 / iPad(第5・6・7世代iPad、iPad Pro)
インターネット接続、カメラ、マイク、スピーカー機能が必要となります。
「アンドロイドのタブレット」「スマホ」「パソコン」は対象外となります。
始めにくいと感じました。
こどもに専用で持たせるなら、中古のiPadがおすすめ。
さすがに新品のiPadは破損が怖くて与えられません(^-^;
リスピコのお得なキャンペーン情報
Orangeコース7日間無料体験
りすぴこのアプリを7日間無料で体験できるキャンペーンが始まりました。
申し込みのSTEPで言うなら「STEP03」の部分までが7日間無料になります。
- 無料体験の申し込み
- アプリのインストール~7日間無料で利用できます
- 【8日目】正式な申し込み ※ここまでに解約の場合費用がかかりません
- 初月980円の課金スタート+スターターセットの送付(購入)
- 2か月目以降は「オレンジコース 1,980円(税抜)」「ブルーコース 2,180円(税抜)」
ぬいぐるみを使った体験はできませんが、アプリの使い方や子供の反応を7日間試すことができます。
いきなり申し込むよりは、安心して始められます。
【終了】すぴーおのずっとホームステイ~ホストファミリー大募集~
「りすぴこ」のメインキャラクター「すぴーお」を含んだ「スターターセット」+初月利用料無料で試せるキャンペーンです。
応募には条件があります。
- Instagramアカウントを持っている※公開設定のアカウント
- 3歳~6歳の子どもがいる
- 「りすぴこ」を受講中の子どもと「すぴーお」が映った写真、動画をそれぞれ1枚(以上)ずつ、2回に分けてInstagramアカウントに投稿
- 投稿に規定のハッシュタグを投稿に入れることを約束できる方
インスタで受講の様子を紹介するモニター募集に近いキャンペーンです。
募集は2020年12月21日(月) に受付終了しました。
【終了】iPadとApple Pencilが当たる抽選キャンペーン
iPadとApple Pencilが当たる抽選キャンペーンがありましたが、残念ながら2020年8月17日で終了しています。
またお得なキャンペーンを見つけたら、ここで紹介します。