幼児教材比較 幼児向け知育・教育動画おすすめ6選!ママ目線で安心なサービス中心 おうち時間や、移動時間などで動画を見せる機会があると思います。 ただなんとなく、You Tubeを見せていたときもありましたが 最近では、プロ厳選の上質な教育動画だけを見ることができるサービスが増えています。 そこで、幼児向けの知育や教育に良い動画サービスをピックアップしてみました。 幼児向け知育・教育動画サービス6... 2021年11月24日
幼児教材比較 こどもちゃれんじタブレット学習 チャレンジは紙とタブレットどっちがいい?進研ゼミ小学講座2022 年中から2年続けている「こどもちゃれんじ」がそろそろ終わりを迎え、小学講座へ切り替わります。 年長4月号から、早々に小学講座のDMが続々届いています。 というのも、6月中に申し込めば、7月末には準備号が届くから、早めの入会案内をすすめているということです。 娘が小学生になっても続けたいと言っているので、さっそく申し込... 2021年7月2日
幼児教材比較 幼児向けプログラミング教材・おもちゃ・アプリのおすすめ 小学校でのプログラミング教育必修化が2020年度からはじまりました。 小学校入学前の幼児期に、プログラミング学習の下地を作る教材が増えています。 家庭でかんたんに取り組める教材や知育玩具の種類と、おすすめの学習方法を紹介します。 おすすめのプログラミング教材・おもちゃ Gakkenニューブロック プログラミング 日本お... 2021年4月15日
幼児向け通信教育 Z会 Z会プログラミング講座の口コミ~レゴ×ロボットに年長娘が挑戦 Z会にはプログラミング講座が3種類あります。 「レゴブロック」を使ったロボットプログラミングと、「ソニーのKOOV(クーブ)」を使ったロボットプログラミング。 スクラッチを使ったタブレット学習のプログラミング講座です。 3種類とも対象年齢は小学1年生からとなっています。 今回、レゴブロックを使ったロボットプログラミン... 2021年3月27日
幼児英語 早期英語教育家庭での英語勉強法 オンライン英会話~子供におすすめのサービスはどれがいい?種類別に比較! 子ども向けの英語教材の学習をより深める学習方法として「オンライン英会話」があります。 英語教材のオプションサービスとして利用できるものもあれば、子供専用のオンライン英会話サービスもあります。 パッケージで用意されている英語教材と違い、オンライン英会話の種類や利用方法はたくさんあります。 これまでの英語学習の進み具合や... 2021年3月18日
幼児向け通信教育 Z会 Z会年長コースおためし教材口コミ!受講することに決めました Z会年長コースのおためし教材が届きました! 2021年度4月年長コースの内容です。 おためし教材をやらせてみた口コミと、年長コースのカリキュラムなどを紹介します。 Z会 幼児コースのお試し教材の詳細をみる(公式サイト)fa-arrow-circle-right Z会の年長コースのおためし教材口コミ お試し教材の内容 届... 2021年2月19日
幼児向け通信教育 Z会 Z会デジタルワークの感想【かんがえるちからワーク・デジタルプラス】 かんがえるちからワーク<デジタルプラス>は、Z会幼児コース向けの2021年度から始まった教材です。 これまで通り、紙ベースの教材がメインではありますが、 無料のオプションとして、手持ちのスマホやタブレットを使ってデジタル教材で学ぶこともできるようになりました。 新しく作られた教材ということもあり、情報は少なめですが ... 2021年2月10日
幼児向け通信教育 楽天ABCマウスABCmouse English 楽天ABCマウスを解約しました!プラン変更できない人への手順紹介 リニューアルしたABCマウスをはじめて3か月たちました。 3か月たっても、楽しそうに取り組んでいます。 1か月プランで申し込んでしまったのですが、年払いプランに変更したいなと思うようになりました。 結論から言うと、プラン変更には一度解約をする必要がありました。 解約をする手順とプラン変更の流れを紹介します。 楽天AB... 2021年1月29日