

タオという会社の「天神」という英才教育用のパソコン教材があります。
モンテッソーリ教育の考えを取り入れているなど、教育に力をいれているパパママが注目している教材です。
2020年7月に幼児向けのタブレット版が新登場したということで、内容や評判について調べてみました。
価格 : 税別 337,800円(タブレット代込)
収録内容 : 乳幼児から小学校入学前レベルまで(お受験レベル含む)
収録分野 : 知識・数量・言葉・記憶・思考の5分野
問題数 : 約10,000問
兄弟姉妹利用 : 1台に3人まで無料で登録
無料体験 : あり(要資料請求)
目次
タブレット版「天神」の特徴
専用のタブレットがついてくる
タブレット学習には
- 専用タブレットタイプ
- 手持ちのタブレットを使うタイプ
の2種類ありますが、天神は専用タブレットタイプです。
万が一、タブレットが故障したときには、別料金でタブレットのみ交換してくれます。
タブレット学習に興味があるけど、タブレットを持っていない人や、学習用の専用タブレットが欲しい人に最適です。
インターネット不要!問題はすべて収録済み
タブレットが教材にしては珍しいのが「インターネット不要」というところ。
手持ちタブレットの場合は、自分でインストールが必要ですし、
専用タブレットタイプでも、毎月新しい教材をダウンロードするような追加ダウンロードが必要なものがほとんどです。
収録済みの内容は、5つの分野、59のジャンル約10,000問!
0歳から6歳までを対象とした、幅広い内容の問題が収録されています。
天神では、予めすべての問題が収録済みで、追加ダウンロードは不要です。
インターネット環境が無い家庭でのタブレット学習には助かりますね。
2022年9月より毎月の追加アップデートがはじまりました。
ダウンロード時のみインターネットが必要になります。
ダウンロード後は、またオフラインの環境で利用可能です。
童謡などの歌、物語の読み聞かせ、人気コンテンツが毎月追加されます。
追加料金は不要です。
月額制ではなく買い切り型の教材
専用タブレットにすべての問題が収録済みのスタイルなので、
月額課金制のサービスではなく、教材を買い切るスタイルになります。
一つのタブレットで、最大3アカウントまで作ることができるので
0~6歳までのお子さんの兄弟がいるなら、継続して6年以上使うこともできます。
年齢差のある兄弟がいる家庭ほど、お得につかえるシステムです。
2022年9月から、毎月追加コンテンツの提供サービスがはじまりました。
こちらも天神の会員は無料で利用できます。
興味関心を個別にカスタム「才育」型の学習スタイルが選べる
いわゆる月齢別に合わせた問題がでる通常の学習スタイルとは別に「才育」型の学習スタイルが選べます。
これは
- 「モンテッソーリ教育」
- 「イエナプラン教育」
- 「オルタナティブ教育」
などの個性や才能にあわせた学習スタイルです。
天神は0歳から6歳までの内容がつまった教材ですが、3歳の子には3歳向けの問題しか出ないということはありません。
3歳の子でも、得意なら6歳向けの英語の問題に取り組むことができるし
苦手なら2歳向けの数字の問題を取り組むことができます。
知識、数量、言葉、記憶、思考の5分野59ジャンル
ひらがな、カタカナ、数、時計、図形、比較、朗読、百人一首などの中から
好きなものを選んで取り組めるようになっています。
もちろん、なんでも好きに・・・と放り出されるのではなく
「きょうのもくじ」というおすすめの学習課題を提案してくれる機能もあります。
過去の取り組み具合に合わせて、自動で最適なものを提案してくれるシステムです。
「天神」の口コミ・評判
タブレット版「天神」はこんな人におすすめ
いろいろ調べてみて、教材の内容は良いな~と感じました。
タブレット版の天神が向いている人は
- お子さんがまだ小さく先取り学習がしたい
- 兄弟がいる
- 学習専用タブレットが欲しい
という人ではないでしょうか。
先取り学習に向いている「天神」
先取り学習というのは、実際の月齢よりも進んだ学習のことです。
実際に、取り組んでみるとわかりますが、すべての分野で先取りすることは難しいです。
言葉が早くても図形が苦手(パズルができない)
手先は器用だけど、数が理解できない
というように、知識や興味のばらつきが出てきます。
月齢よりも上の学年の教材を使おうとつまづくポイントです。
天神の場合は、ジャンル別に進度を調整してくれます。
先取りしたい学習方針の家庭には向いています。
特にタブレット版は対象年齢が0歳から6歳と未就学児に特化しているので
小学校受験を考えている場合にも、良いですね。
兄弟で取り組むとコスパが良い
幼児向けタブレット教材といえば知名度が高いのが「スマイルゼミ」
こちらは年中からのコース設定で。2年間受講するとタブレット代込で約9万円です。
「天神」の場合、
- パソコン版 :298,000円 (パソコンは家にあるものを使用)
- タブレット版:337,800円 (タブレット代込)
と、スマイルゼミの約3倍します。
天神はタブレット版の場合は最大3アカウント、パソコンの場合は無制限です。
端末 | 専用タブレット | ご家庭のパソコン |
---|---|---|
タッチ操作 | ○ | タッチパネル対応PCは可 |
なぞり練習 | ひらカナ数字アルファベットに対応 | なし |
印刷 | なし | ひらカナ数字に対応 |
無料登録人数 | 最大3人 | 無制限 |
3人で併用して、ちょうど同じくらいのコスパですね。
あんまりいないかもしれませんが、4人以上の兄弟がいるなら断然「天神」がお得になります。
あとは、天神は0歳から対応しているので、2人兄弟でも長く使えばスマイルゼミよりコスパが良くなります。
学習専用タブレットをついでに買うなら・・・
タブレット版の「天神」は、専用のタブレットで学習します。
こどもの学習のために、親とタブレットを共有したり、パソコンを貸すのはちょっと・・・という場合には、
学習専用のタブレットを買うついでに契約をすることもできます。
デメリットがあるとすれば、教材が不要にあったあとに普通のタブレットとして使えるかどうか。
パソコン版との価格差を見ても、タブレットが約4万円もするのでコスパ的には悪いんじゃないか。
というところです。
個人的には、クロームブックがWindows対応するのを待って、
パソコン版の天神を、自前のクロームブックで使う方法が良いのではないかなと思います。
クロームブックなら、天神以外の学習にも活躍しますしね。
タブレット版なら無料体験ができます
学習教材は、とにかく相性がいちばんです。
特に天神は30万円ちかい教材なので、試さずに買うのは冒険ですよね。
タブレット版の天神は、資料請求をした人向けに無料体験をしています。
気になる場合は、ひとまず資料請求して試してみてから契約をおすすめします。