

英語のカリキュラムが標準で入っている「こどもちゃれんじ」や、
別コースとして学べる「ポピーキッズEnglish」など、幼児向けの英語教材も種類が豊富です。
あと伸び学習スタイルのZ会は英語教育をどのように組み込んでいるのか?
調べてみました。
目次
2020年度からZ会幼児コースに英語学習が追加
きいてわくわくえいごパーク(年中・年長が対象)
2020年度のコースから英語学習がついにスタートしました!
その名も「きいてわくわくえいごパーク」
英検ジュニアオンライン版の学習教材の一部を、Z会用に編集したものです。
自宅のタブレットやスマホで取り組む教材です。
- 分量:年4回(4月・7月・10月・1月)
- 取り組み時間:1回10~15分
- 取り組み方:親子で
- 年中・年長で扱うテーマ例
-
- どうぶつえんに いったよ
- からだの パーツ
- きもちを つたえよう
- えいごで にゅうがくじゅんび
-
使える端末の環境はこちらです。
iPhone/iPad:iOS11.0以上、iPadOS13.0以上
Android搭載端末:Android4.0以上ブラウザ
iPhone/iPad:Safari / Google Chrome 安定版
Android搭載端末:Google Chrome安定版
※Cookie、JavaScriptを有効にしてください。
※表示倍率は100%にしてください。
パッと見た感じ、パソコンは対象外のようです。
「かるた」や「もぐらたたき」などで遊びながら学ぶと書いてあったので、タッチできないパソコンは対象外なのかもしれません。
内容ですが年中と年長で同じものが配信されるのかもしれません。
これからスタートする教材なので、わからない部分もありますね。
どんな内容か気になる場合は、こちらを試してみるのもアリです。fa-arrow-circle-right【無料おためし】初めての英語学習は英検 Jr.オンライン版。楽しく学べる!


2019年度までは英語が学べるのは小学3年生のコースから
Z会の幼児コースには英語のカリキュラムは一切ありませんでした。
小学生コースに入っても、1~2年のうちは英語に触れません。
授業がはじまる3年生のコースになって、はじめて「英語」が登場します。
- 英語が学べるのは3年生以降
- スタンダードコース(紙教材)の場合は、英語はオプション扱い
- タブレット教材の場合は、英語も込
子供専門のオンライン英会話「リップルキッズパーク」を会員価格で利用可能
オンライン英会話の老舗「レアジョブ」が運営している子供向けのオンライン英会話「リップルキッズパーク」。
Z会と提携していて、会員向けにお得な料金で利用できるようになっています。
英語のカリキュラムを用意していない代わりに、年中以降の受講者にはこちらのサービスで英語も学べる用意はあります。
Z会としては、座学よりも「英会話」という形で、英語も体験学習というスタイルなのかなと感じました。
Z会×リップルキッズパーク オンライン英会話の詳細
料金やプランを正規コースと比較
Z会専用の特別プランの他に、通常コースも5%OFFの会員価格で受講できます。
Z会員特別優待価格 | リップルキッズパーク料金 | |
---|---|---|
月1プラン(Z会限定プラン) | 1,045円 | なし |
週1プラン | 3,135円 | 3,300円 |
週2プラン | 5,016円 | 5,280円 |
週3プラン | 7,002円 | 7,370円 |
週4プラン | 8,674円 | 9,130円 |
週5プラン | 9,928円 | 10,450円 |
- 料金は1ヶ月の料金(税込)
- レッスンは1回25分
リップル会員は最年少1歳半からの受講者がいる
子供向けのオンライン英会話と言っても、何歳から対象なのか気になりますよね。
リップルの公式サイトを見てみると
3歳~高校生までのお子様が対象
と書いてありました。
ただ、年齢はあくまでも目安なので、最年少では1歳半の受講生もいるのだとか。
すごいですね・・・
Z会の特典は年中以降のサービス
Z会特別プランは、Z会の会員サイトから申し込まないと利用できません。
利用できるのは、年中コース以上。
Z会年少コースの場合は利用できません。
リップル自体は、もっと小さな子でも受講できるので
まだ2~3歳くらいだけどオンライン英会話興味がある・・・という場合は
Z会のプランではなく、普通に申し込むしかなさそうです。
年中コース以上なら、Z会経由のほうが絶対にお得です。
オンライン英会話に興味があるならお得で嬉しい
英会話スクールの月謝は高いですが、テキストだけの勉強よりも身につくスピードが違います。
英会話スクールよりも安く、テキスト学習よりも身につくのが「オンライン英会話」です。
元々、通信学習とは別に、オンライン英会話も興味があるな・・・と思っているなら
Z会×リップルの組み合わせは、すごく良いサービスだと思います。
ただ、Z会の会費と合わせると、それなりに維持費がかかるので・・・
慣れる程度でいいなら、こどもちゃれんじが一番コスパが良いとは思います。