幼児教材比較 こどもちゃれんじZ会 こどもちゃれんじ・Z会比較|併用してわかったワークの違い【年長・入学準備】 こどもちゃれんじ じゃんぷとZ会年長コースを1年間、同時受講しています。 2月号まで届いて、残すは3月号のみとなりました。 実際に、ほぼ1年の併用してみて感じた教材の違いをまとめてみました。 どちらの教材にも良い違いがあり、幼児教材とはいえ全く同じものではありませんでした。 結論からいうと2つ同時にとって良かったと思... 2022年2月15日
幼児向け通信教育 Z会 Z会プログラミング講座の口コミ~レゴ×ロボットに年長娘が挑戦 Z会にはプログラミング講座が3種類あります。 「レゴブロック」を使ったロボットプログラミングと、「ソニーのKOOV(クーブ)」を使ったロボットプログラミング。 スクラッチを使ったタブレット学習のプログラミング講座です。 3種類とも対象年齢は小学1年生からとなっています。 今回、レゴブロックを使ったロボットプログラミン... 2021年3月27日
幼児向け通信教育 Z会 Z会年長コースおためし教材口コミ!受講することに決めました Z会年長コースのおためし教材が届きました! 2021年度4月年長コースの内容です。 おためし教材をやらせてみた口コミと、年長コースのカリキュラムなどを紹介します。 Z会 幼児コースのお試し教材の詳細をみる(公式サイト)fa-arrow-circle-right Z会の年長コースのおためし教材口コミ お試し教材の内容 届... 2021年2月19日
幼児向け通信教育 Z会 Z会デジタルワークの感想【かんがえるちからワーク・デジタルプラス】 かんがえるちからワーク<デジタルプラス>は、Z会幼児コース向けの2021年度から始まった教材です。 これまで通り、紙ベースの教材がメインではありますが、 無料のオプションとして、手持ちのスマホやタブレットを使ってデジタル教材で学ぶこともできるようになりました。 新しく作られた教材ということもあり、情報は少なめですが ... 2021年2月10日
幼児教材比較 Z会まなびwith(ウィズ) Z会幼児コース・まなびwith(ウィズ)の比較/年中おためし教材の違い 2020年4月開講分のおためし教材(年中)が届き始めています。 いちばん最初に届いたZ会幼児コースと、まなびwithの2種類を実際にやってみました。 それぞれをやってみた結果、教材ごとの違いを比較してみたいと思います。 年中向けの通信教材内容比較 はいっているもの まなびウィズ まなびブック(9題19ページ) るるる... 2020年1月22日
幼児向け通信教育 Z会口コミお試し教材資料請求 Z会/年中コースのお試し教材の口コミ感想!カリキュラムや入会キャンペーンも Z会年中コースのおためし教材が届きました! 2020年度4月年中コースの内容です。 おためし教材をやらせてみた口コミと、年中コースのカリキュラムなどを紹介します。 Z会 幼児コースのお試し教材の詳細をみる(公式サイト)fa-arrow-circle-right Z会の年中コースのおためし教材口コミ お試し教材の内容 届... 2020年1月21日
幼児向け通信教育 Z会英会話 Z会幼児コースに英語学習がスタート!リップルキッズパークオンライン英会話でフォロー 英語のカリキュラムが標準で入っている「こどもちゃれんじ」や、 別コースとして学べる「ポピーキッズEnglish」など、幼児向けの英語教材も種類が豊富です。 あと伸び学習スタイルのZ会は英語教育をどのように組み込んでいるのか? 調べてみました。 2020年度からZ会幼児コースに英語学習が追加 きいてわくわくえいごパーク... 2019年6月11日
幼児教材比較 こどもちゃれんじZ会 こどもちゃれんじ・Z会幼児コースの比較:年中~の思考力特化コースとの違いは? 幼児向けの通信教育でも、知名度が高くて人気のある「こどもちゃれんじ」。 もう少しお勉強要素が高いものが欲しいというパパママに人気なのが「Z会幼児コース」。 どっちのほうが良いか・・・または、両方受講するってどうなのか? 気になるところを調べてみました。 こどもちゃれんじとz会幼児コースの同じところ 学年ごとにコース設定... 2019年5月24日