幼児教材比較 【新型コロナ一斉休校対策】無料教材まとめ!家庭用学習コンテンツ 新型コロナの影響で、全国の学校が臨時休校となっています。 なんの準備もなく、突然休みになってしまった子どもたちのために、通信教育や塾などの教育関係の会社が、続々と無償提供で教材を公開しています。 公開されている教材は、日に日に増えています。 ここでは主に、家庭学習で使える教材の種類と一覧をまとめてみます。 公的機関が... 2020年3月4日
幼児教材比較 キャンペーン 1ヶ月だけキャンペーンまとめ/こどもちゃれんじ・幼児ポピー【2021年最新】 お試し教材だけでは物足りないけど、入会すると2~3ヶ月は利用しないといけない・・・ ちょっとそれはなぁ~・・・という人にぴったりのキャンペーンが 「1ヶ月だけキャンペーン」です。 新年度になる4月入会の時期だけ、1ヶ月で退会できるキャンペーンをしています。 各社のキャンペーンをまとめてみました。 こどもちゃれんじの1... 2020年2月10日
幼児教材比較 Z会まなびwith(ウィズ) Z会幼児コース・まなびwith(ウィズ)の比較/年中おためし教材の違い 2020年4月開講分のおためし教材(年中)が届き始めています。 いちばん最初に届いたZ会幼児コースと、まなびwithの2種類を実際にやってみました。 それぞれをやってみた結果、教材ごとの違いを比較してみたいと思います。 年中向けの通信教材内容比較 はいっているもの まなびウィズ まなびブック(9題19ページ) るるる... 2020年1月22日
幼児教材比較 まなびwith(ウィズ)ポピー口コミ年少 幼児ポピー・まなびwith(ウィズ)の比較/年少10月号の教材内容の違い 現在、幼児ポピー年少コースを受講中です。 先日、まなびwithの年少10月号を1号だけキャンペーンで受講してみました。 同じポピー年少10月号と比較して、内容の違いを確認してみたいと思います。 10月号の教材内容 はいっているもの まなびウィズ まなびブック おやこブック かたちタイル※ 幼児ポピー ポピっこきいどり... 2020年1月14日
幼児教材比較 公文学研 幼児ワークのおすすめランキング!10選♡学研・くもんの違い&選び方 幼児向けのワークは本屋さんでも色んな種類のものが売られています。 種類がいろいろあると、一体どれを買えば良いのか迷ってしまいますね。 私も、通信教育だけではなく、市販のワークやドリルを実際にいくつか試してみました。 ワークやドリルの種類や特徴と、おすすめの選び方を紹介します。 幼児ワークの種類 ワークの内容の違い 市販... 2019年11月18日
幼児教材比較 幼児教室の無料体験をおすすめする理由!家庭学習に必要なことが学べる 私は自宅で通信教育がベストだと思っていますが、幼児教室も悪くないと思っています。 実際に、一度だけ無料体験学習に参加したことがあります。そのときには「目からウロコ」の連続を経験しました。 おかげさまで、その後の家庭学習に大変役にたっています。 自宅で家庭学習で勉強させるぞとおもっているパパママにこそ、一度は幼児教室の見... 2019年11月18日
幼児向け通信教育 タブレット学習のおすすめ!比較と選び方紹介【幼児向け】 CMでは見たことあるけどイマイチ仕組みがよくわからないタブレット学習。 幼児向けの通信教育にもタブレット学習という広告を目にするようになりました。 どんな内容の教材を、どんなふうに学習するのか? いくつかの幼児向けタブレット学習を調べてみて比較してみました。 おすすめの幼児向けタブレット学習 ABCマウス:英語に特化... 2019年11月12日
幼児教材比較 公文 公文の値段(会費・月謝)は高い?お得に利用できる人と損する人の違い 子どもの学習塾を比較するときに必ず出てくる名前「くもん」 東大生が習ってた塾ランキングだと1位でしたっけ?公文とスイミングは東大生に人気の習い事です。 公文は教室に通う通塾タイプと、自宅で添削を受けられる通信教育の2種類あります。 他の通信教育に比べると、通信タイプでも会費が高めに設定されています。 具体的な月謝の内... 2019年11月7日