

子ども向けの英語教材の学習をより深める学習方法として「オンライン英会話」があります。
英語教材のオプションサービスとして利用できるものもあれば、子供専用のオンライン英会話サービスもあります。
パッケージで用意されている英語教材と違い、オンライン英会話の種類や利用方法はたくさんあります。
これまでの英語学習の進み具合や、年齢などに合わせて自分にあったサービスを選ぶこともできます。
一方で種類が多すぎて迷ってしまい、どれがいいか分からないと悩んでしまうパパママも多いです。
オンライン英会話の特徴別の比較と、おすすめのサービスを紹介します。
おすすめの幼児向けオンライン英会話
リップルキッズパーク(レアジョブ×Z会)
こどもリサーチ子どものオンライン英会話満足度1位(2020)
「リップルキッズパーク」は日本初の子ども専門オンライン英会話です。
2009年設立の老舗サービスで、オンライン英会話大手レアジョブとZ会の合弁会社が運営しています。
レアジョブはイード・アワードオンライン英会話部門で総合満足度 2年連続 最優秀賞(2019〜2020)をとっている人気のサービスです。
アカウントは家族単位で取得するため、チケットを兄弟や親とも共有できます。
またZ会の会員には特別価格でのプランも用意されています。
Z会の会員や、兄弟でチケットを共有したい方におすすめです。
費用目安 | 週1プラン 月額 3,122円(税込) |
---|---|
講師 | フィリピン人講師 |
無料体験回数 | 2回 |
対象年齢 | 3歳~高校生 |
レッスン時間 | 25分/回 |
ネイティブキャンプ
こどもリサーチ子どものオンライン英会話リピート率1位(2020)
オリコン顧客満足度オンライン英会話 3位(2021)
ネイティブキャンプは、24時間365日レッスン回数無制限で英会話レッスンができるサービスです。
また、予約せずに即時受講する「今すぐレッスン」という受講スタイルがあるのも特徴です。
子供の気分が乗ったタイミングを逃さずに受講することができます。
ネイティブキャンプは、2021年のオリコン顧客満足度ランキングでも3位に入っている人気のサービスです。
アカウントの家族共有はできませんが、2人目以降はお得なファミリープランを利用することができます。
予約不要&24時間365日レッスン回数無制限!とにかくたくさん話したい人におすすめです。
費用目安 | 月額 6,480円(税込) ファミリープラン 月額 1,980円(税込)/名 |
---|---|
講師 | 世界120ヵ国を超える講師陣 |
無料体験回数 | 7日間話し放題 |
対象年齢 | 就園前から12歳程度 |
レッスン時間 | 25分/回 |
DMM英会話
こどもリサーチ子どものオンライン英会話利用率1位(2020)
イード・アワード子どもオンライン英会話 子どもが好きなオンライン英会話(2018)
「DMM英会話」は24時間365日いつでもマンツーマンでのオンライン英会話レッスンがうけられるサービスです。
利用できるコースも、少なくとも1日1レッスン以上のため、毎日話したい人には最適です。
講師も特定の国に偏らず、アメリカ、イギリス、カナダといったネイティブの国から、アジア、ヨーロッパまで、世界約129カ国に6500人の講師がいるのが特徴です。
家族や兄弟でのアカウント共有はできないため、オンラインレッスンに慣れてからの利用がおすすめです。
有料会員は学習アプリ「iKnow!」が使えるのも魅力!スピーキング以外も学びたい人におすすめ
費用目安 | 毎日1レッスン 月額6,480円(税込) |
---|---|
講師 | 122ヵ国の講師※オプションでネイティブ・日本人講師も選択可能 |
無料体験回数 | 2回 |
対象年齢 | 3歳~中学生 |
レッスン時間 | 25分/回 |
こどもちゃれんじEnglish(しまじろうTALK)
しまじろうのオンライン英会話「しまじろうTALK」は、こどもちゃれんじEnglish受講者限定の有料オプションサービスです。
こどもちゃれんじEnglishのカリキュラムに沿って、学んだ内容を実際にオンライン英会話でアウトプットできます。
一般的なオンライン英会話サービスにくらべると、通話時間も15分と短めです。
また、レッスンチケットの購入も特殊で、2ヶ月間(教材1号分)単位で3レッスンが約3,000円となっています。
1レッスンが1,000円程度と他のサービスよりも割高な設定になっています。
レッスン自体は馴染みのあるしまじろうのパペットなどを使ってくれて子どもが夢中になりやすいよう工夫されています。
オンライン英会話デビューとして利用するには、ちょうどよい内容かと思います。
小学生以上は「オンラインスピーキング」というサービスが利用可能です。
こちらも進研ゼミ受講者限定の有料オプションとして提供されています。
こどもちゃれんじEnglishを受講中の人ならまずはこれから!
費用目安 | 2ヶ月間3回のレッスン 2,970円(税込) |
---|---|
講師 | フィリピン人講師 |
無料体験回数 | なし |
対象年齢 | 年中・年長 |
レッスン時間 | 15分/回 |
gooddoキッズ英会話オンライン
オンライン英会話ではめずらしい日本人講師の担任制レッスン
キッズ英会話オンラインは、日本人講師によるクラス担任制のレッスンで学びます。
少人数制で、固定のクラスでレッスンをするので、通学タイプの英語教室に近いレッスンをうけることができます。
これから英語を学び始める初心者の子ども向けだから、お友達と一緒に無理なく英語の楽しさにふれることができます。
通信教材だと、ほったらかしで続かないタイプのお子さんで、通学は難しい家庭におすすめです。
お友達と一緒に日本人の先生から学びたい初心者のお子さんにおすすめ
費用目安 | 月4回 幼児 4,400円(税込) 月4回 小学生 5,500円(税込) |
---|---|
講師 | 日本人講師・担任制 |
お試し受講 | 初回のみ 1,000円で4回(1ヶ月) |
対象年齢 | 3歳~8歳 |
レッスン時間 | 曜日・時間固定 25分/回 |
ワールドアイキッズ
ワールドアイキッズは子ども専用のオンライン英会話サービスです。
週1回(月4回)が1,980円と始めやすい料金設定が魅力です。
また「子供英語コンシェルジュ」というサポート体制があり、オンライン英会話がはじめてのパパママをしっかりサポートしてくれます。
英語学習の悩みの他、オンライン英会話に必要なパソコンの設定も相談にのってくれるので、機械が苦手でも安心。
電話の問い合わせ窓口を用意しているから、メールやチャットでの問い合わせが苦手なパパママにおすすめです。
パパママもオンライン英会話が初めてでカスタマーサポートが手厚いサービスが良い方におすすめ
費用目安 | 週1プラン 月額 1,980円(税込) |
---|---|
講師 | フィリピン人講師 |
無料体験回数 | 2回 |
対象年齢 | 3歳~ |
レッスン時間 | 25分/回 |
子ども向けオンライン英会話の特徴
講師の種類(フィリピン人・日本人・英語が母国語のネイティブ)
オンライン英会話の講師は、大きくわけて3種類に分かれています。
ざっくりと特徴を紹介します。
- フィリピン人講師…母国語ではないが英語が第二公用語のため英語力が高い。
- 日本人講師…………日本語での会話ができるので困ったときにフォローをしてもらえる。
- ネイティブ講師……英語を母国語とする講師。英語しか通じないことが多いが発音は本場。
どの講師が良いかは、お子さんの英語レベルや目指すゴールにもよります。
費用面では、フィリピン人講師がコスパがよく、日本人講師やネイティブ講師は割高な傾向があります。
日本人やフィリピン人講師の英語は、初心者には聞き取りやすく学びやすいという口コミが多いです。
実際に、アメリカやイギリスなどへ留学を考えている場合は、発音の近いネイティブ講師の方が求める効果は得られやすいと言えます。
レッスン内容(独立型・教材連動型)
幼児向けのオンライン英会話は、教材メインのものとサービスメインのものがあります。
教材がメインのレッスンは、通信教育での英語教材のオプションとして利用できます。
サービスメインのものは、オンライン英会話に申し込み、必要な教材はあとから買います。
こどもちゃれんじイングリッシュは、教材メインでオンライン英会話はオプションサービスとなります。
不要な場合は、教材のみで受講可能です。
リップルキッズパークのようなサービスは、オンライン英会話がメインになっています。
学習で必要なテキスト教材は指定のものを購入します。
指定の教材はAmazonでも買える市販のもので、他社のオンライン英会話でも同じものを使うことがあります。
既に持っている場合は、改めて買う必要もありません。
レッスンの回数(チケット制・月謝制)
オンラインでの英会話レッスンは、チケット制のサービスが主流です。
ですが、なかには月謝制で学ぶことのできるオンラインレッスンもあります。
チケット制の場合は、有効期限があったり、家族でチケットを共有できるなどのルールがあります。
兄弟で学びたいときは、兄弟や親とチケットが共有できるサービスならお得に利用できます。
毎日1レッスン話せるサービスの場合は、アカウントを共有ができないものが多いです。
月謝制の場合は、曜日や時間が指定された教室への通学に近いスタイルのものになります。
少人数のグループで、指定のレッスン時間に学ぶグループレッスンもあります。
性格や目的にあった教室を選ぶポイント
英語が初めての子供なら教材がメインのオンライン英会話
英語を教室で習った経験がなく、いきなり自宅でオンライン英会話をはじめるなら、しっかりした教材のあるオンライン英会話がおすすめです。
英語もはじめて、オンラインでの通話もはじめて、先生も知らない人。という環境は、子供にとっては緊張の連続です。
まずは、オンライン英会話の時間以外にも英語に触れることが大切です。
こどもちゃれんじEnglishのような自宅で自分のペースで毎日英語に慣れる教材が、初めてさんにはぴったり。
教材に連動したオンライン英会話サービスで、画面を介した英会話になれていきましょう。
帰国子女など英語力をキープさせることが目的ならネイティブ講師のレッスン
英語環境で生まれ育ち、英語力をキープさせることが目的なら、ネイティブ講師と会話のできるレッスンがおすすめです。
テレビ電話感覚で、英語を使いながら、子供の応対に慣れた講師との会話を楽しみます。
日本へ帰国後は、日常的に日本語ばかりの環境になってしまうので、英語力キープには回数が多いレッスンが向いています。
コスパがよく、毎日利用できるようなサービスが合っています。
英検取得が目的なら専用コースのあるレッスン
英検対策専用コースを用意しているオンライン英会話もあります。
日常英会話を身につけるコースとは違い、英検取得のためにしっかり対策してくれます。
他にも、留学前専用コースなど、明確な目的に合わせたコースなどがあります。
普段使いのオンライン英会話とは別に、専用サービスだけは別のオンライン英会話を使うのも良いかと思います。
体験レッスンで相性をみることが大切
教室選びで大切なのは
- 子どもと講師の相性
- 続けやすさ(費用)
- 使いやすさ(予約やシステム)
の3つです。
レッスンの予約のとりやすさも大切ですし
長く続けるためには予算に合うことも大切なポイントです。
その中でいちばん、気をつけたいのは「子どもと講師の相性」です。
同じオンラインレッスンのサービスでも、担当してくれる先生によって満足度は変わってきます。
我が家でも実際に先生を変えてレッスンを受けてみました。
レッスン内容は同じでも「もっと話したかった~」と言うときもあれば、
「明日は休みたい」とテンションが下がってしまう回もありました。
通学スタイルの英語教室と違い、気軽に先生を変更できるのもオンライン英会話の良いところです。
ほとんどのサービスで無料の体験レッスンがあるので、子供の反応で決めたほうが英語の学習も長続きしてくれそうです。