

積み木ブロック学習アプリは、遊ぶ知育シリーズとしてAMGAMES(エーエムゲームズ)が制作したアプリです。
積み木を使って空間認識力を養います。
遊ぶ知育シリーズのアプリは、機能がシンプルで使いやすいため、おすすめアプリとして書籍などでも紹介されています。
対象年齢は3歳・4歳・5歳となっています。
目次
積み木ブロック学習アプリの口コミ・評判
積み木ブロック学習アプリについて
内容・学べること
ブロックをつかって空間認識力を養います。
- 【なんこあるかな?】積み木ブロックが何個あるか答えます。
- 【おおいのはどっち?】積み木ブロックの数が、左右どちらが多いかを答えます。
- 【どうみえる?】指定された方向から積み木ブロックを見たとき、どのように見えるかを答えます。
- 【どっちのブロックかな?】左右から見た図をヒントに、ブロックの形を答えます。
無料版は練習モードのみ利用可能です。
すべての問題の難易度違いと、「つみきおかたづけ」というクイズは課金対象です。
無料でできるか・課金はあるの?
難易度「やさしい」以上は、課金の対象です。
370円の課金で、「やさしい」「普通」「難しい」までの内容も挑戦できます。
また、追加で「つみきおかたづけ」というクイズが追加されます。
対応してるスマホ
iPhone
iOS 8.0以降が必要です。
iPad
iPadOS 8.0以降が必要です。
Android
4.0 以上
積み木ブロック学習アプリはこんな人におすすめ
ブロックを使った積み木学習を徹底的に取り組みたい人におすすめです。
シンプルに積み木学習だけに集中できるので、使いやすいアプリです。
ただ、練習モード以上は課金アイテムになってしまいます。
深く学習するには無料で利用するのは物足りないと思います。
ブロックだけに特化したアプリはめずらしいので、ブロックの知育を追求したいなら課金してつかうのもアリだと思います。
積み木ブロックアプリで物足りなくなったら「シンクシンク」も良いかもしれません。
こちらのほうが問題数が多いので、飽きずに続けることができます。